令和4年度(2022)春季一部リーグ戦 第3日目

令和4年6月15日 札幌市円山球場 第1試合 08:57-11:17
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
東海大学札幌校 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
札幌医科大学 0 0 1 0 0 0 0 1 1x 3x
(東海) 投手:藤原、田中、上林 捕手:田辺
(札医) 投手:彫谷、桐田 捕手:太田
本塁打    
三塁打 斉藤(東)  
二塁打    
戦評 序盤から拮抗した試合展開が続いたが、9回裏に満塁のチャンスを作った札医がデッドボールでサヨナラ勝ちをおめた。

 

 

令和4年6月15日 札幌市円山球場 第2試合 12:05-13:48
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道教育大学釧路校 0 0 0 0 0 0 0     0
北海道大学 1 1 3 0 2 0 x     7
(釧教) 投手:安東、吉田 捕手:荒岡
(北大) 投手:竹内 捕手:粥川
本塁打    
三塁打 関根、清水(北)  
二塁打

秋田、荒岡(釧)、清水(北)

 
戦評 北大が初回から点を取り、3回に3塁だとエラーなどを絡め3点を追加し、守っては釧教打線を0点に抑え7回コールドで勝利した。

 

 

令和4年6月15日 札幌市円山球場 第3試合 14:43-17:12
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北星学園大学 4 0 0 0 0 1 1 2   8
札幌大学 0 0 0 0 0 1 0 0   1
(北星) 投手:川村 捕手:高井
(札大) 投手:田中、吉田 捕手:宝福
本塁打    
三塁打    
二塁打 山形、守田、宮川(星)、笹原(札)  
戦評 初回北星が4点を先制し大きくリード。その後も追加点を加え札大の攻撃を1点に抑え、8回コールドで北星が勝利した。

 

 

令和4年度(2022)春季一部リーグ戦 第2日目

令和4年6月14日 札幌市円山球場 第1試合 09:01-10:50
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学 0 2 5 1 9         17
札幌医科大学 0 0 0 0 0         0
(北大) 投手:濱谷、藤本 捕手:佐藤
(札医) 投手:桐田、玉井、長岡 捕手:及川、太田
本塁打    
三塁打 中島(北)  
二塁打 菊池、関(北)、大柳(札)  
戦評 序盤から北大が先制点をあげ、その後も連打や四球など隙を見せない攻撃で計17点をあげた。守っては札医打線を0点に抑え一方的に勝利した。

 

 

令和4年6月14日 札幌市円山球場 第2試合 11:38-14:30
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道教育大学釧路校 1 0 0 3 6 0 0 0 0 10
北星学園大学 2 1 0 3 1 1 0 0 0 8
(釧教) 投手:吉田、遊佐 捕手:荒岡
(北星) 投手:荒川、柳本、川村 捕手:高井
本塁打    
三塁打 梶(星)  
二塁打 秋田(釧)、本田(星)  
戦評 前半戦は乱打戦となり、5回に6点をあげた釧教がリード。6回から投手が代わり投手戦となったが、釧教が逃げ切り勝利を収めた。

 

 

令和4年6月14日 札幌市円山球場 第3試合 15:21-17:14
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
東海大学札幌校 0 1 0 1 0         2
札幌大学 3 2 6 0 1x         12
(東海) 投手: 捕手:
(札大) 投手: 捕手:
本塁打    
三塁打    
二塁打    
戦評  

 

 

令和4年度(2022)春季一部リーグ戦 第1日目

令和4年6月13日 札幌市円山球場 第1試合 09:05-11:30
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
札幌医科大学 0 0 0 0 0 0 4 0 0 4
札幌大学 2 0 2 1 0 2 1 0 x 8
(札医) 投手:長岡-彫谷 捕手:白塚
(札大) 投手:吉田太-長澤-吉田太 捕手:宝福
本塁打    
三塁打    
二塁打 佐藤(医)、松田(札)  
戦評 試合前半より札大が主導権を握る展開だったが、札医は7回に佐藤の二塁打等で一挙4得点を挙げ粘りを見せるも札大吉田の踏ん張りにより反撃及ばす札大が逃げ切った。

 

 

令和4年6月13日 札幌市円山球場 第2試合 12:00-14:29
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
東海大学札幌校 0 0 3 1 0 1 1 0 0 6
北海道教育大学釧路校 1 0 0 0 1 0 0 0 0 2
(東海) 投手:田中-上林 捕手:田辺
(釧教) 投手:遊左-安東 捕手:荒岡
本塁打    
三塁打    
二塁打 上林、下田、今野(東)、秋田(釧)  
戦評 釧教が犠牲フライで先制に成功するが3回に東海が連打等で逆転。その後は田中、上林両投手の継投により東海大が勝利した。

 

 

令和4年6月13日 札幌市円山球場 第3試合 15:00-17:30
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学 0 0 3 1 5 0 4 0 0 9
北星学園大学 1 1 0 0 3 1 0 0 0 7
(北大) 投手:竹内-平野 捕手:粥川
(北星) 投手:柳本-川村 捕手:高井
本塁打    
三塁打 萩原(星)  
二塁打 中山、関根(北)  
戦評 初回北星が萩原のヒットから先制したが、3回に関根の適時打で北大が逆転し5回には連打で5点を追加した。北星もその裏3点を挙げ追い上げたが一歩届かず北大が勝利した。

 

 

令和4年度(2022)春季二部リーグ戦 第5日目

令和4年6月12日 札幌市麻生球場 第1試合 9:00-11:21
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 0 0 3 1 0 0 3 0   7
旭川医科大学 1 0 3 0 2 5 0 2   13
(北医) 投手:斎藤-上神田 捕手:田中
(旭医) 投手:今野 捕手:千葉
本塁打    
三塁打    
二塁打 西村,佐藤,加藤(北医) 松山,千葉2,小野田2,天間,中村,三上(旭医)  
戦評 序盤から乱打戦となり、点の取り合いが続く。5,6回と旭医大が連打により点差を広げ、その後の北大医の追撃も凌ぎ、8回コールドで勝利。

 

 

令和4年6月12日 札幌市麻生球場 第2試合 12:05-14:35
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 0 0 0 0 0 1 0 0 5 6
酪農学園大学 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3
(学園) 投手:石橋-高橋-瀬川-松屋 捕手:五十嵐
(酪農) 投手:石川-瀧田 捕手:浮須
本塁打    
三塁打    
二塁打 北本2、五十嵐、藤井(学園)、牧野、坂口(酪農)  
戦評 酪農大が先制し、リードしたまま試合を進めるが、9回裏に学園大がデッドボールからチャンスを広げ一挙5点を挙げ逆転。そのまま裏も守り切り勝利。

 

 

令和4年6月12日 札幌市麻生球場 第3試合 15:20-16:19
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道科学大学 0 1 0 1 0         2
札幌学院大学 1 2 8 4 x         15
(科学) 投手:阿部 捕手:石本
(学院) 投手:小山田 捕手:林
本塁打    
三塁打    
二塁打 太田(科学) 遠藤(学院)  
戦評 学院大が初回に先制し、その後も点を積み重ね5回コールドで勝利。

 

 

令和4年度(2022)春季二部リーグ戦 第4日目

令和4年6月11日 札幌市麻生球場 第1試合 8:55-11:05
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道科学大学 2 0 0 2 0 0 0 0 0 4
酪農学園大学 2 1 1 1 0 0 1 0 x 6
(科学) 投手:増茂-亀井 捕手:石本
(酪農) 投手:沼田-滝田 捕手:浮須
本塁打    
三塁打    
二塁打 追田2、沼田、滝田、梶(酪農)  
戦評 酪農大は先制されたが、すぐさまヒットと相手のエラーで同点とし、その後も追加点を取った。一時同点にされるも4、7回に得点を奪い逃げ切った。

 

 

令和4年6月11日 札幌市麻生球場 第2試合 11:45-14:22
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
旭川医科大学 1 0 0 0 0 6 2 5   14
札幌学院大学 1 0 0 0 4 0 0 0   5
(旭医) 投手:武田-天間 捕手:三上-千葉
(学院) 投手:森本-小山田-古矢-小山田-相馬 捕手:林
本塁打 松山、小野田(旭医)  
三塁打    
二塁打 松山、三浦(旭医) 林(学院)  
戦評 旭医大は4点ビハインドで迎えた6回、打者一巡の猛攻で一挙6点を取り逆転する。その後も追加点を挙げ、規定により8回コールドで旭医大が勝利した。

 

 

令和4年6月11日 札幌市麻生球場 第3試合 15:05-16:51
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 0 0 0 0 0 0 0     0
北海学園大学 0 2 3 2 1 1 x     9
(北医) 投手:上神田 捕手:田中
(学園) 投手:瀬川-松屋-石橋 捕手:五十嵐
本塁打    
三塁打    
二塁打 北本2、渡辺(学園)  
戦評 2回に学園大が先制し、その後も得点を重ね試合を優位に進めた。終わってみれば9-0で大会規定により7回コールドで学園大が勝利した。

 

 

令和4年度(2022)春季二部リーグ戦 第3日目

令和4年6月9日 札幌市麻生球場 第1試合 9:04-10:55
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 4 2 4 3 1         14
北海道科学大学 0 0 0 0 0         0
(学園) 投手:石橋-瀬川-高橋 捕手:五十嵐-阿部
(科学) 投手:水上 捕手:石本
本塁打    
三塁打    
二塁打 五十嵐、北本、小林、奥村(学園)  
戦評 初回から学園大の猛攻により、14対0と大会規定により5回コールドで試合終了。

 

 

令和4年6月9日 札幌市麻生球場 第2試合 11:40-13:30
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 1 6 3 3 0         13
札幌学院大学 3 0 0 0 0         3
(北医) 投手:上神田 捕手:田中
(学院) 投手:川井 捕手:林
本塁打 雫石(北医)  
三塁打 西村(北医)  
二塁打 田中、松田(北医) 高橋(学院)  
戦評 北大医が先制し、その裏学院大が逆転したが、北大医が再逆転しそのまま5回コールドで試合終了。

 

 

令和4年6月9日 札幌市麻生球場 第3試合 14:16-16:31
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
旭川医科大学 0 0 3 2 0 0 1 3 0 9
酪農学園大学 0 0 0 0 0 1 0 2 0 3
(旭医) 投手:松山 捕手:三上
(酪農)

投手:石川-沼田-瀧田

捕手:浮須
本塁打    
三塁打    
二塁打 三上,梅木,小野田,中村(旭医)  梶(酪農)  
戦評 旭医大が先制し、酪農大も反撃するもあと一発が出ず、旭医大が勝利した。

 

 

令和4年度(2022)春季二部リーグ戦 第2日目

令和4年6月8日 札幌市麻生球場 第1試合 9:00-10:48
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 3 3 5 2 4         17
札幌学院大学 0 0 0 0 0         0
(学園) 投手:石橋-金沢-澤田 捕手:五十嵐-小田川
(学院) 投手:森本-五十嵐-菊地 捕手:朝倉
本塁打 北本  
三塁打 菊地  
二塁打

菊地、野村、佐久間、北本、藤森、遠藤、村上(学園) 五十嵐(学院)

 
戦評 初回に学園大が先制点を取ると、その後も得点を重ね、優位に進めた。大会規定により5回コールドで試合終了。

 

 

令和4年6月8日 札幌市麻生球場 第2試合 11:36-13:01
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道薬科大学 0 2 0 0 0         2
旭川医科大学 4 3 0 6 x         13
(科学) 投手:増茂-水上 捕手:石本
(旭医) 投手:竹吉 捕手:三上
本塁打    
三塁打    
二塁打 松山、小野田、梅木、三上、天間(旭医)  
戦評 初回に4点を取った旭医大に対し、科学大が追い上げるも及ばず、失点を重ねた。大会規定により5回コールドで試合終了となった。

 

 

令和4年6月8日 札幌市麻生球場 第3試合 13:49-16:17
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 0 2 0 1 1 2 0     6
酪農学園大学 3 0 2 3 2 4 x     14
(北医) 投手:斉藤-須山 捕手:田中
(酪農) 投手:梶-瀧田 捕手:浮須
本塁打    
三塁打 西村、雫石(北医)  
二塁打

西村、雫石(北医) 追田(酪農)

 
戦評 酪農大が初回に3点を取り、北大医が2回に2点を追い上げるも酪農大が逃げ切った。大会規定により7回コールドで試合終了。

 

 

令和4年度(2022)春季二部リーグ戦 第1日目

令和4年6月7日 札幌市麻生球場 第1試合 10:58-13:36
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
札幌学院大学 1 1 2 0 0 0 0 2 2 8
酪農学園大学 4 1 0 1 0 1 0 0 1 8
(学院) 投手:川井-逢阪 捕手:林
(酪農)

投手:石川-瀧田-梶

捕手:浮須
本塁打 林(学院)  
三塁打 古矢(学院) 浮須(酪農)  
二塁打 井上 草野 朝倉(学院)阪口 梶 浮須(酪農)  
戦評 序盤は酪農大ペースで試合が進んでいたが、学院大が9回に逆転。酪農大も意地を見せ同点としたが、大会規定により9回引き分けで試合終了となった。

 

 

令和4年6月7日 札幌市麻生球場 第2試合 14:21-17:11
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
旭川医科大学 4 0 1 0 1 0 0 0 0 6
北海学園大学 0 0 1 1 1 4 1 0 x 8
(旭医) 投手:今野-天間-松山 捕手:千葉
(学園) 投手:瀬川-松屋 捕手:五十嵐
本塁打 松山、梅木(旭医)、小林(学園)  
三塁打    
二塁打 三上、天間(旭医) 菊地2、藤井(学園)  
戦評 旭医は初回に4点を先制し、5回までに6点を取り試合を優位に進めたが、学園が6回に4点を取り逆転に成功。そのまま逃げ切った。

 

 

令和4年度(2022)春季大会入替戦

令和4年7月9日 札幌市麻生球場 第1試合 9:55-11:28
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 0 0 2 5 4         11
東海大学札幌校 0 0 0 0 0         0
(学園) 投手:瀬川-石橋-松屋 捕手:五十嵐-石井
(東海) 投手:藤原-永井-本間-下田 捕手:田辺
本塁打    
三塁打 奥村(学園)  
二塁打 小林(学園)  
戦評 序盤は投手戦となり中盤学園の集中打やエラーも絡み、大量得点が入った。5回コールドで終了した。

 

 

令和4年7月9日 札幌市麻生球場 第2試合 12:33-15:08
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道科学大学 0 0 0 0 2 5 2 0 0 9
室蘭工業大学 4 0 3 0 0 0 1 0 0 8
(科学) 投手:長嶋-亀井-増茂 捕手:石本
(室工) 投手:岩内-蛯名-小松 捕手:山田
本塁打 吉川(室工)  
三塁打 山田、栗城(室工) 水上(科学)  
二塁打 岩内、岩出、吉川、冨澤、藤本(室工)  
戦評 前半戦は室蘭工業大学がホームランを含む7点リード。5回から7回で科学大学が逆転に成功。その後、1点差を守り切り科学大学が勝利した。

 

 

令和4年7月10日 札幌市円山球場 第1試合
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 2 0 2 1 3 9       17
東海大学札幌校 0 2 0 0 0 0       2
(学園) 投手:石橋-瀬川-松屋 捕手:五十嵐
(東海) 投手:藤原-上林-田辺 捕手:田辺
本塁打    
三塁打 菊地、野村(学園)  
二塁打 五十嵐、菊地(学園)  
戦評 北海学園大学は投打に勝り、序盤から相手のエラーにも乗じ、確実に得点を重ね中盤の猛攻もあり、結果的には17-2というワンサイドゲームとなった。

 

 

令和4年7月10日 札幌市円山球場 第2試合 13:05-
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道科学大学 0 0 4 0 0 0 2 0 3 9
室蘭工業大学 0 1 0 0 3 0 0 0 0 4
(科学) 投手:水上-阿部 捕手:石本
(室工) 投手:小松-側-岩内 捕手:安積
本塁打    
三塁打 渋谷(科学) 菅原(室工)  
二塁打 保浦2(科学) 蛯名(室工)  
戦評 中盤まで4-4と伯仲した熱戦でした。終盤に地力の優る科学大が押し切った。