令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第4日目

令和元年6月15日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 1試合 開始時刻 8:51  終了時刻 11:33
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 2 4 0 0 0 2 0 0 0 8
北海学園大学 2 3 3 5 0 0 0 0 x 13
(北医)  投手:須山、藤本  捕手:小松
(学園)  投手:栗原、西田  捕手:阿部
本塁打 山本(北)、樋口(学)
三塁打  
二塁打 西村、松田②(北)、樋口、三浦、阿部(学)
戦評 両チーム本塁打が飛び出す乱打戦を序盤から得点を重ねた学園大が制した。北大医も粘り強く得点したが一歩及ばなかった。
令和元年6月15日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 2試合 開始時刻 12:10  終了時刻 14:02
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
旭川医科大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
北海道科学大学 0 1 0 0 0 0 0 0 x 1
(旭医)  投手:高田  捕手:千葉
(科学)  投手:石井  捕手:馬場
本塁打  
三塁打  
二塁打  
戦評 両投手が白熱の投手戦を演じた。科学大は先発の石井が10奪三振で完投。7番浅利のタイムリーで勝利した。
令和元年6月15日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 3試合 開始時刻 14:42  終了時刻 16:55
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
酪農学園大学 6 3 1 0 0 0 5     15
札幌学院大学 0 2 0 0 2 0 0     4
(酪農)  投手:植野  捕手:久保田
(学院)  投手:西元、木村、五十嵐  捕手:里見
本塁打  
三塁打 高橋(酪)、里見(学)
二塁打 永井(酪)
戦評 序盤から得点を重ねた酪農大が7回コールドゲームで勝利した。学院大としては投手陣の乱調が響いた。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第5日目

令和元年6月16日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 1試合 開始時刻 8:50  終了時刻 10:27
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
酪農学園大学 1 0 3 0 1 0 0     5
旭川医科大学 1 2 0 8 2 0 x     13
(酪農)  投手:佐々木、稲光、瀧田  捕手:久保田
(旭医)  投手:竹吉  捕手:千葉
本塁打 高橋(酪)、千葉(旭)
三塁打 植野(酪)、藤保(旭)
二塁打 赤樫、久保田(酪)、中村、冨田(旭)
戦評 初回から点を取り合う展開であったが、旭医大が4回に一挙8点を奪い逆転すると、そのまま7回コールドゲームで勝利した。
令和元年6月16日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 2試合 開始時刻 10:52  終了時刻 13:42
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 3 2 0 3 0 0 2 1 2 13
札幌学院大学 3 4 0 0 0 4 0 0 0 11
(北医)  投手:上神田、藤本、上神田  捕手:須山
(学院)  投手:堀、五十嵐  捕手:里見
本塁打 藤本(北)
三塁打 山本②、西村(北)、中谷(学)
二塁打 小山田③、中谷(学)
戦評 初回から乱打戦となり、同点で迎えた9回、北大医が二死満塁から失策の間に2点を勝ち越すと、その裏を0点に抑え接戦を制した。
令和元年6月16日 野幌総合運動公園硬式野球場
第3 試合 開始時刻 14:00  終了時刻 16:22
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道科学大学 0 1 1 0 0 0 1 0 0 3
北海学園大学 1 1 0 2 4 0 0 1 x 9
(科学)  投手:阿部、松岡、秋本  捕手:馬場、石本
(学園)  投手:佐藤、村上  捕手:阿部希
本塁打 川田(科)
三塁打 三浦(学)
二塁打 川田(科)、阿部希(学)
戦評 学園大は初回に先制すると、同点で迎えた4回に阿部の二塁打で勝ち越すと、主導権を握り、9-3で勝利。リーグ戦を全勝で締めくくった。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第3日目

令和元年6月14日 札幌市麻生球場
第 1試合 開始時刻 8:57  終了時刻 10:28
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
札幌学院大学 0 0 0 0 0 0 0     0
北海学園大学 0 2 0 0 0 5 x     7
(学院)  投手:堀  捕手:里見
(学園)  投手:村上  捕手:阿部
本塁打 樋口(北)
三塁打  
二塁打  
戦評 学園大が序盤から安打を積み重ね、7回コールドゲームで快勝。学院大打線を学園大の村上が安打1本に抑え完封勝利した。
令和元年6月14日 札幌市麻生球場
第 2試合 開始時刻 11:22  終了時刻 13:44
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
酪農学園大学 1 0 0 2 0 0 0 2 0 5
北海道科学大学 0 0 0 2 4 3 0 1 x 10
(酪農)  投手:瀧田、稲光  捕手:馬場
(科学)  投手:川田、三坂  捕手:久保田
本塁打  
三塁打 櫻井(科)
二塁打 川田(科)
戦評 両チーム毎回ランナーを出したが、科学大がチャンスの場面で得点を重ね、乱打戦を制した。
令和元年6月14日 札幌市麻生球場
第 3試合 開始時刻 14:28  終了時刻 16:26
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 1 0 0 1 0 0 1     3
旭川医科大学 0 0 3 3 0 1 3x     10
(北医)  投手:上神田、須山  捕手:須山、小松
(旭医)  投手:冨田  捕手:千葉
本塁打 池田(旭)
三塁打 山本(北)
二塁打 中村、天間、千葉(旭)
戦評 旭医大の投手冨田が北大医打線を3点に抑え、打撃陣の援護もあり、7回コールドゲームで勝利した。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第1日目

令和元年6月12日 札幌市麻生球場
第 試合 開始時刻 :  終了時刻 :
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道科学大学 0 0 0 0 0         0
北海道大学医学部 2 0 3 4 1x         10
(科学)  投手:石井、秋本  捕手:富成、三坂
(北医)  投手:上神田  捕手:須山
本塁打 渡辺、佐藤(北)
三塁打 小松(北)
二塁打 三坂、小野(科)、山本、藤本②(北)
戦評 初回に先制した北大医は、その後も2本のホームランを含む10得点で5回コールドゲームで勝利した。
令和元年6月12日 札幌市麻生球場
第 2試合 開始時刻 10:53  終了時刻 12:41
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 3 1 0 1 0 0 3     8
酪農学園大学 0 0 0 0 0 0 0     0
(学園)  投手:村上(航)、佐藤  捕手:阿部
(酪農)  投手:瀧田、稲光、植野  捕手:久保田
本塁打  
三塁打  
二塁打 樋口(学)
戦評 序盤からペースを掴んだ学園大がその後も追加点を挙げ、7回コールドゲームで勝利した。酪農大はチャンスを作るもあと1本が出なかった。
令和元年6月12日 札幌市麻生球場
第 3試合 開始時刻 13:22  終了時刻 15:52
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
旭川医科大学 3 0 0 0 0 0 1 0 0 4
札幌学院大学 2 2 0 1 0 0 0 0 x 5
(旭医)  投手:菅野、冨田  捕手:松山
(学院)  投手:堀  捕手:里見
本塁打  
三塁打  
二塁打 田中、松山(旭)、佐々木、小山田(学)
戦評 初回から点を取り合う展開となった。7回に1点差に迫られるも学院大先発の堀が粘り強い投球で4失点完投し勝利した。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第2日目

令和元年6月13日 札幌市麻生球場
第 1試合 開始時刻 8:56  終了時刻 11:21
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 0 0 1 0 0 2 5 0 0 8
旭川医科大学 0 0 3 2 0 0 0 0 0 5
(学園)  投手:日向、栗原  捕手:歳桃、阿部
(旭医)  投手:竹吉、鈴木  捕手:松山
本塁打 池田(旭)
三塁打  
二塁打 清平②、小野(学)
戦評 学園大が終盤に粘りを見せ、逆転勝利した。
令和元年6月13日 札幌市麻生球場
第 2試合 開始時刻 11:58  終了時刻 14:00
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
札幌学院大学 1 0 0 0 0 0 0     1
北海道科学大学 2 2 0 3 0 0 1x     8
(学院)  投手:中谷、西元  捕手:里見
(科学)  投手:愛山  捕手:三坂
本塁打  
三塁打  
二塁打 佐々木、中谷(学)、川田(科)
戦評 科学大がチャンスを確実にものにし得点を積み重ね、失点1の堅い守りで勝利した。
令和元年6月13日 札幌市麻生球場
第 3試合 開始時刻 14:39  終了時刻 16:56
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 1 0 0 0 0 1 4 3 0 9
酪農学園大学 0 0 1 1 0 0 2 0 0 4
(北医)  投手:須山、上神田  捕手:小松、須山
(酪農)  投手:植野、稲光  捕手:久保田
本塁打 松田(北)、高橋(酪)
三塁打  
二塁打 佐藤、渡辺(北)、赤樫、久保田、植野、沼田(酪)
戦評 両チーム本塁打が飛び出す打撃戦となったが、要所を守り抜いた北大医が勝利した。