令和元年度(2019年度)三部リーグ戦 第3日目

令和元年6月7日 北広島緑葉公園野球場
第 1試合 開始時刻 8:54  終了時刻 11:32
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道教育大学札幌校 1 0 0 3 0 3 1 5   13
北海道大学歯学部 0 1 1 0 2 0 0 0   4
(札教)  投手:結城、小西  捕手:荒井
(北歯)  投手:池田、大坂、大塚  捕手:志村、小澤
本塁打  
三塁打 大坂(北)
二塁打 結城、迎、小西(札)、大塚②(北)
戦評 両チーム点数を重ねていたが、終盤に北海道教育大学札幌校が突き放した。
令和元年6月7日 北広島緑葉公園野球場
第 2試合 開始時刻 12:08  終了時刻 14:04
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道教育大学函館校 0 0 1 0 3 0 4     8
小樽商科大学 0 1 0 0 0 0 0     1
(函教)  投手:佐藤  捕手:泉
(樽商)  投手:ッ速水  捕手:野原
本塁打  
三塁打  
二塁打 佐々木(函)
戦評 序盤は両チーム得点に結びつくことが少なかったが、北海道教育大学函館校が徐々に得点を重ね7回コールドゲームで勝利した。
令和元年6月7日 北広島緑葉公園野球場
第 3試合 開始時刻 14:48  終了時刻 16:59
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
釧路公立大学 2 0 0 0 0 6 2 0 0 10
北海道教育大学岩見沢校 0 3 0 0 2 0 0 0 2 7
(釧公)  投手:池田、進藤、千葉  捕手:森
(岩教)  投手:澁川、野村  捕手:野村、澁川
本塁打  
三塁打  
二塁打 北村、森③、輪達②(釧)、野村、菊地(岩)
戦評 序盤は岩教大が有利に進めるも、釧公大が6回に6点を奪い逆転した。岩教大は最終回に追い上げるも一歩及ばなかった。

 

令和元年度(2019年度)三部リーグ戦 第4日目

令和元年6月8日 北広島緑葉公園野球場
第1 試合 開始時刻 8:51  終了時刻 11:07
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
釧路公立大学 1 0 0 0 0 1       2
北海道教育大学札幌校 2 3 0 2 0 5       12
(釧公)  投手:菊地、進藤、上坂  捕手:森
(札教)  投手:今井、小西  捕手:荒井
本塁打  
三塁打  
二塁打 北村(釧)、千葉、中村(札)
戦評 終始北海道教育大学札幌校が有利に試合を進め勝利した。
令和元年6月8日 北広島緑葉公園野球場
第 2試合 開始時刻 11:41  終了時刻 13:28
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学歯学部 0 0 0 0 0         0
北海道教育大学岩見沢校 1 9 5 5 x         20
(北歯)  投手:田中、葛西、大坂、山下  捕手:宇治、小澤
(岩教)  投手:菊地、金田  捕手:野村、澁川
本塁打  
三塁打 河内山(岩)
二塁打 尾山、菊地(岩)
戦評 序盤から岩教大のペースになった。その後も岩教大は相手に流れを渡さなかった。
令和元年6月8日 北広島緑葉公園野球場
第 3試合 開始時刻 14:05  終了時刻 17:00
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道医療大学 0 0 1 4 3 3 0 0   11
室蘭工業大学 1 3 1 0 1 7 2 4x   19
(医療)  投手:幸坂、池田、森、佐々木、村瀬、千場  捕手:村瀬、森恭
(室工)  投手:伊藤、木戸、伊藤辰  捕手:稲垣、尾崎、林
本塁打 林、藤井(室)
三塁打 伊藤、木戸、熊谷(室)
二塁打 正立、幸坂、池田、村瀬、(医)、伊藤光②、中島、山本(室)
戦評 序盤から乱打戦だったが、最後は室工大がサヨナラホームランで乱打戦を制した。

 

令和元年度(2019年度)三部リーグ戦 第5日目

令和元年6月9日 北広島緑葉公園野球場
第 1試合 開始時刻 8:40  終了時刻 10:55
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
釧路公立大学 0 0 0 0 1 4 1 0 0 6
北海道教育大学函館校 3 0 0 0 0 1 0 0 1 5
(釧公)  投手:池田、千葉、菊地  捕手:森
(函教)  投手:佐藤  捕手:泉
本塁打 輪達(釧)
三塁打 佐々木(函)
二塁打 水野(釧)、泉(函)
戦評 初回函教大がヒットと犠牲フライで先制するも、釧公大が6回にヒットとエラーなどで逆転に成功する。試合はそのまま釧公大が逃げ切り勝利した。
令和元年6月9日 北広島緑葉公園野球場
第 2試合 開始時刻 11:28  終了時刻 13:51
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
小樽商科大学 0 0 1 0 0 0 0 0 2 3
北海道教育大学岩見沢校 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
(樽商)  投手:速水、金田  捕手:野原
(岩教)  投手:野村  捕手:澁川
本塁打  
三塁打  
二塁打 小川②、川崎、安藤(樽)、安藤(岩)
戦評 両者非常に締まった投手戦となった。1-1で迎えた9回樽商大が連打で2点を奪い試合を決めた。

 

令和元年度(2019年度)三部リーグ戦 第6日目

令和元年6月10日 北広島緑葉公園野球場
第 1試合 開始時刻 8:53  終了時刻 10:31
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道教育大学函館校 0 0 0 0 0 0 0     0
北海道教育大学札幌校 3 0 0 0 3 0 1x     7
(函教)  投手:佐藤、筒井  捕手:泉
(札教)  投手:小西  捕手:荒井
本塁打  
三塁打  
二塁打 荒井(札)
戦評 序盤から札教大が試合を有利に進め、7回コールドで勝利した。
令和元年6月10日 北広島緑葉公園野球場
第 2試合 開始時刻 11:07  終了時刻 13:53
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
小樽商科大学 3 2 0 0 0 2 1 0 0 8
北海道大学歯学部 3 4 0 1 0 1 0 0 x 9
(樽商)  投手:荒木、福松、山本  捕手:野原
(北歯)  投手:大坂、池田、大塚  捕手:志村
本塁打  
三塁打 荒木、小川(樽)
二塁打 川崎(樽)、大塚(歯)
戦評 激しいシーソーゲームの結果、北大歯学部が続投で逃げ切った。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第4日目

令和元年6月15日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 1試合 開始時刻 8:51  終了時刻 11:33
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 2 4 0 0 0 2 0 0 0 8
北海学園大学 2 3 3 5 0 0 0 0 x 13
(北医)  投手:須山、藤本  捕手:小松
(学園)  投手:栗原、西田  捕手:阿部
本塁打 山本(北)、樋口(学)
三塁打  
二塁打 西村、松田②(北)、樋口、三浦、阿部(学)
戦評 両チーム本塁打が飛び出す乱打戦を序盤から得点を重ねた学園大が制した。北大医も粘り強く得点したが一歩及ばなかった。
令和元年6月15日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 2試合 開始時刻 12:10  終了時刻 14:02
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
旭川医科大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
北海道科学大学 0 1 0 0 0 0 0 0 x 1
(旭医)  投手:高田  捕手:千葉
(科学)  投手:石井  捕手:馬場
本塁打  
三塁打  
二塁打  
戦評 両投手が白熱の投手戦を演じた。科学大は先発の石井が10奪三振で完投。7番浅利のタイムリーで勝利した。
令和元年6月15日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 3試合 開始時刻 14:42  終了時刻 16:55
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
酪農学園大学 6 3 1 0 0 0 5     15
札幌学院大学 0 2 0 0 2 0 0     4
(酪農)  投手:植野  捕手:久保田
(学院)  投手:西元、木村、五十嵐  捕手:里見
本塁打  
三塁打 高橋(酪)、里見(学)
二塁打 永井(酪)
戦評 序盤から得点を重ねた酪農大が7回コールドゲームで勝利した。学院大としては投手陣の乱調が響いた。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第5日目

令和元年6月16日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 1試合 開始時刻 8:50  終了時刻 10:27
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
酪農学園大学 1 0 3 0 1 0 0     5
旭川医科大学 1 2 0 8 2 0 x     13
(酪農)  投手:佐々木、稲光、瀧田  捕手:久保田
(旭医)  投手:竹吉  捕手:千葉
本塁打 高橋(酪)、千葉(旭)
三塁打 植野(酪)、藤保(旭)
二塁打 赤樫、久保田(酪)、中村、冨田(旭)
戦評 初回から点を取り合う展開であったが、旭医大が4回に一挙8点を奪い逆転すると、そのまま7回コールドゲームで勝利した。
令和元年6月16日 野幌総合運動公園硬式野球場
第 2試合 開始時刻 10:52  終了時刻 13:42
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 3 2 0 3 0 0 2 1 2 13
札幌学院大学 3 4 0 0 0 4 0 0 0 11
(北医)  投手:上神田、藤本、上神田  捕手:須山
(学院)  投手:堀、五十嵐  捕手:里見
本塁打 藤本(北)
三塁打 山本②、西村(北)、中谷(学)
二塁打 小山田③、中谷(学)
戦評 初回から乱打戦となり、同点で迎えた9回、北大医が二死満塁から失策の間に2点を勝ち越すと、その裏を0点に抑え接戦を制した。
令和元年6月16日 野幌総合運動公園硬式野球場
第3 試合 開始時刻 14:00  終了時刻 16:22
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道科学大学 0 1 1 0 0 0 1 0 0 3
北海学園大学 1 1 0 2 4 0 0 1 x 9
(科学)  投手:阿部、松岡、秋本  捕手:馬場、石本
(学園)  投手:佐藤、村上  捕手:阿部希
本塁打 川田(科)
三塁打 三浦(学)
二塁打 川田(科)、阿部希(学)
戦評 学園大は初回に先制すると、同点で迎えた4回に阿部の二塁打で勝ち越すと、主導権を握り、9-3で勝利。リーグ戦を全勝で締めくくった。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第3日目

令和元年6月14日 札幌市麻生球場
第 1試合 開始時刻 8:57  終了時刻 10:28
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
札幌学院大学 0 0 0 0 0 0 0     0
北海学園大学 0 2 0 0 0 5 x     7
(学院)  投手:堀  捕手:里見
(学園)  投手:村上  捕手:阿部
本塁打 樋口(北)
三塁打  
二塁打  
戦評 学園大が序盤から安打を積み重ね、7回コールドゲームで快勝。学院大打線を学園大の村上が安打1本に抑え完封勝利した。
令和元年6月14日 札幌市麻生球場
第 2試合 開始時刻 11:22  終了時刻 13:44
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
酪農学園大学 1 0 0 2 0 0 0 2 0 5
北海道科学大学 0 0 0 2 4 3 0 1 x 10
(酪農)  投手:瀧田、稲光  捕手:馬場
(科学)  投手:川田、三坂  捕手:久保田
本塁打  
三塁打 櫻井(科)
二塁打 川田(科)
戦評 両チーム毎回ランナーを出したが、科学大がチャンスの場面で得点を重ね、乱打戦を制した。
令和元年6月14日 札幌市麻生球場
第 3試合 開始時刻 14:28  終了時刻 16:26
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 1 0 0 1 0 0 1     3
旭川医科大学 0 0 3 3 0 1 3x     10
(北医)  投手:上神田、須山  捕手:須山、小松
(旭医)  投手:冨田  捕手:千葉
本塁打 池田(旭)
三塁打 山本(北)
二塁打 中村、天間、千葉(旭)
戦評 旭医大の投手冨田が北大医打線を3点に抑え、打撃陣の援護もあり、7回コールドゲームで勝利した。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第1日目

令和元年6月12日 札幌市麻生球場
第 試合 開始時刻 :  終了時刻 :
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道科学大学 0 0 0 0 0         0
北海道大学医学部 2 0 3 4 1x         10
(科学)  投手:石井、秋本  捕手:富成、三坂
(北医)  投手:上神田  捕手:須山
本塁打 渡辺、佐藤(北)
三塁打 小松(北)
二塁打 三坂、小野(科)、山本、藤本②(北)
戦評 初回に先制した北大医は、その後も2本のホームランを含む10得点で5回コールドゲームで勝利した。
令和元年6月12日 札幌市麻生球場
第 2試合 開始時刻 10:53  終了時刻 12:41
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 3 1 0 1 0 0 3     8
酪農学園大学 0 0 0 0 0 0 0     0
(学園)  投手:村上(航)、佐藤  捕手:阿部
(酪農)  投手:瀧田、稲光、植野  捕手:久保田
本塁打  
三塁打  
二塁打 樋口(学)
戦評 序盤からペースを掴んだ学園大がその後も追加点を挙げ、7回コールドゲームで勝利した。酪農大はチャンスを作るもあと1本が出なかった。
令和元年6月12日 札幌市麻生球場
第 3試合 開始時刻 13:22  終了時刻 15:52
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
旭川医科大学 3 0 0 0 0 0 1 0 0 4
札幌学院大学 2 2 0 1 0 0 0 0 x 5
(旭医)  投手:菅野、冨田  捕手:松山
(学院)  投手:堀  捕手:里見
本塁打  
三塁打  
二塁打 田中、松山(旭)、佐々木、小山田(学)
戦評 初回から点を取り合う展開となった。7回に1点差に迫られるも学院大先発の堀が粘り強い投球で4失点完投し勝利した。

 

令和元年度(2019年度)二部リーグ戦 第2日目

令和元年6月13日 札幌市麻生球場
第 1試合 開始時刻 8:56  終了時刻 11:21
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海学園大学 0 0 1 0 0 2 5 0 0 8
旭川医科大学 0 0 3 2 0 0 0 0 0 5
(学園)  投手:日向、栗原  捕手:歳桃、阿部
(旭医)  投手:竹吉、鈴木  捕手:松山
本塁打 池田(旭)
三塁打  
二塁打 清平②、小野(学)
戦評 学園大が終盤に粘りを見せ、逆転勝利した。
令和元年6月13日 札幌市麻生球場
第 2試合 開始時刻 11:58  終了時刻 14:00
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
札幌学院大学 1 0 0 0 0 0 0     1
北海道科学大学 2 2 0 3 0 0 1x     8
(学院)  投手:中谷、西元  捕手:里見
(科学)  投手:愛山  捕手:三坂
本塁打  
三塁打  
二塁打 佐々木、中谷(学)、川田(科)
戦評 科学大がチャンスを確実にものにし得点を積み重ね、失点1の堅い守りで勝利した。
令和元年6月13日 札幌市麻生球場
第 3試合 開始時刻 14:39  終了時刻 16:56
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道大学医学部 1 0 0 0 0 1 4 3 0 9
酪農学園大学 0 0 1 1 0 0 2 0 0 4
(北医)  投手:須山、上神田  捕手:小松、須山
(酪農)  投手:植野、稲光  捕手:久保田
本塁打 松田(北)、高橋(酪)
三塁打  
二塁打 佐藤、渡辺(北)、赤樫、久保田、植野、沼田(酪)
戦評 両チーム本塁打が飛び出す打撃戦となったが、要所を守り抜いた北大医が勝利した。

 

令和元年度(2019年度)春季一部リーグ戦 第1日目

令和元年6月4日 札幌市麻生球場
第 1試合 開始時刻 9:03  終了時刻 11:12
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
札幌医科大学 0 0 0 0 3 0 2 0 0 5
札幌大学 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2
(札医)  投手:井澤  捕手:塚原
(札大)  投手:半田  捕手:高橋
本塁打 高橋(札大)
三塁打  
二塁打 大柳、秋山、石谷(札医)
戦評 札医は5回に塚原のタイムリーで先制し、その後も追加点を挙げた。札大は7回に2ランホームランで反撃するも及ばず、札医が5対2で勝利した。
令和元年6月4日 札幌市麻生球場
第 2試合 開始時刻 11:48  終了時刻 14:26
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北海道教育大学釧路校 0 2 1 0 1 0 0 2 2 8
北海道大学 0 0 0 0 2 0 4 2 x 9
(釧教)  投手:櫻井-東  捕手:林下
(北大)  投手:平澤  捕手:中村
本塁打 島田(北大)
三塁打 中村(北大)
二塁打 坂本、時兼(釧教)、鹿沼、飯島(北大)
戦評 2回にタイムリーで釧教が先制するが、その後は両大学が得点を奪い合う打撃戦となった。北大は集中打で逆転しゲームを制した。
令和元年6月4日 札幌市麻生球場
第 3試合 開始時刻 15:06  終了時刻 17:39
 – 1 2 3 4 5 6 7 8 9
北星学園大学 7 0 0 0 0 0 1     8
東海大学札幌校 0 5 0 5 1 3 x     14
(北星)  投手:西川-川村  捕手:佐野
(東海)  投手:丹波  捕手:藤田
本塁打  
三塁打  
二塁打 川口②、鈴木、平澤(東海)、佐野(北星)
戦評 北星は初回に7点を先制するも、2回以降は東海の打線が繋がり6回までに14点を挙げた。このまま東海が逃げ切り勝利を手にした。